高知県産酒造好適米「土佐麗」に挑戦!
穏やかな味わいの中に光る辛口純米吟醸。
商品名にあるとおり、穏やかでマイルドな味わいが特徴です。口に入れた瞬間、程よい吟醸香がふわっと、広がり、心地よく鼻に抜けます。さらに、バナナ系の香りが優しく漂い、飲み終わった後には上品に余韻が残ります。思わずもう一杯飲みたくなるような、豊かな味わいが広がります。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 土佐麗 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | +6 |
酸度 | 1.3 |
価格 |
|
高知県産酒造好適米「土佐麗」に挑戦!
穏やかな味わいの中に光る辛口純米吟醸。
商品名にあるとおり、穏やかでマイルドな味わいが特徴です。口に入れた瞬間、程よい吟醸香がふわっと、広がり、心地よく鼻に抜けます。さらに、バナナ系の香りが優しく漂い、飲み終わった後には上品に余韻が残ります。思わずもう一杯飲みたくなるような、豊かな味わいが広がります。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 土佐麗 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | +6 |
酸度 | 1.3 |
価格 |
|
酔鯨伝統の酒米「八反錦」と高知酵母の新しい出会いで、香り豊かながらもキレが良いクリアな飲み口に仕上げました。広島県で古くから栽培される酒造好適米「八反錦」は、綺麗な味わいが特徴的です。
カプロン酸エチル系(リンゴ様)と酢酸イソアミル系(バナナ様)の香りが絶妙に調和し、まるでイチゴやメロンを思わせる吟醸香をお楽しみいただけます。また、八反錦の特徴を生かしたクリアな味わいの中に、酔鯨らしいキレの良い酸味が感じられる一品です。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 八反錦 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | +6 |
酸度 | 1.5 |
価格 |
|
酔鯨の純米造りのオーソドックスな製法を忠実に守り、自社酵母( 9 号系)でじっくりと発酵させ、あと味がすっきりとした、暑い夏にピッタリな純米酒に仕上がりました。
ドライな味わいはそのままに、爽やかな香りと優しい旨味をお楽しみいただける一品です。またほのかな苦味が心地よく、夏のお料理の味を引き立てます。夏の美味しい時間とともに是非お楽しみください。
夏の解放感をイメージしたラベルデザインには、酔鯨のアイキャッチとして人気の「酔鯨クジラ」をたくさん登場させました!夏ならではの美味しさあふれる食卓を彩る可愛らしいボトルと、心地よい宴の時間をどうぞお楽しみください。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 酒造用一般米(高知県東洋町産) |
---|---|
精米歩合 | 70% |
日本酒度 | +7 |
酸度 | 1.4 |
価格 |
|
原料米の「吟風」は北海道内のみで育成されている酒造好適米で、近年、酒米として作付量、評価ともに高まってきております。
本品は「純米吟醸 なつくじら 原酒」のリニューアル商品として、酒米「吟風」の個性を最大限引き出し、高知酵母「AC-17」でじっくりと醸した、リッチな風味を存分にお楽しみ頂けるお酒です。また、フレッシュな香りを大切にする為、上槽後すぐにビン詰を行なっています。
酒米「吟風」は、親品種「八反錦」の特徴であるキレの良い味わいを受け継いでいます。この吟風の個性を最大限引き出し、夏酒として楽しんでいいただけるよう、ドライな味わいはそのままに、パイナップルのような吟醸香をお楽しみいただけるリッチなお酒に仕上げました。夏の暑い時期にお楽しみいただける1本です。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 北海道産吟風 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | +7 |
酸度 | 2.0 |
価格 |
|
広島県で古くから栽培される酒造好適米「八反錦」を精米歩合40%まで磨き、酵母は熊本酵母を使用し、低温でじっくり醸しました。
質の良い吟醸香とキレの良いあと口、さらには純米大吟醸酒ならではの米由来の豊かな風味が特徴です。
様々な要素を妥協なく追及した上で、食中酒をコンセプトに発展した酔鯨の醸造技術でシンプルに仕上げました。
そのシンプルさは、素材を活かした繊細な味わいの和食はもちろん、イタリアンやフレンチのような独自の個性を持った洋食にもさりげなくフィットします。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 広島県産八反錦 |
---|---|
精米歩合 | 40% |
日本酒度 | +7 |
酸度 | 1.7 |
価格 |
|
備前雄町で造る、優しい酸味の純米大吟醸。
酒造好適米のルーツと呼ばれ、江戸時代から岡山県で栽培される雄町。
栽培の難しさや仕込みの困難さがある酒米ですが、その味わいは『オマチスト』と呼ばれるファンが大変多い人気の酒米です。
個性的で複雑な雄町米を50%まで磨き上げた事で、バランスの良いスペシャルな味わいに。
名前の「寅」は幕末の土佐藩の志士・吉村虎太郎に因み名付けられています。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 備前雄町 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | ±0 |
酸度 | 1.5 |
価格 |
|
地元高知県産酒米「吟の夢」と、高知県産名水として知られる高知市の北部、鏡地区に湧き出る名水で醸した純米酒。
辛口の土佐酒に軽やかな吟醸香、キレの良い後口は食中酒に最適です。
高知県の酒米を使い、地元高知の農家さんも応援しています。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 高知県産吟の夢 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +6 |
酸度 | 1.7 |
価格 |
|
北海道産の酒造好適米「吟風」を使用しております。
「吟風」の持つ芳醇な味わいと「酔鯨 純米吟醸 吟麗」の特徴である酸とキレ。さらにしぼりたてならではのフレッシュさと力強さを兼ね備えた味わいが特徴です。
爽やかな吟醸香とキレの良い後味はお刺身や焼き物などの魚介類と相性も抜群です!
※要冷蔵品
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 吟風 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|
福井県産酒造好適米「五百万石」を使用。
発酵が進んだ醪を圧縮機で絞り、流れてきたばかりのフレッシュなお酒です。
酵母に高知県が開発した高知酵母を2種類使用。
バナナのような香りとフレッシュな香りが両立していて、味わいもすっきりした味わいに仕上がっております。
素材の味を生かした料理にピッタリな一本です抜群です!
※要冷蔵品
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 福井県産五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|
高知県産の酒造好適米『吟の夢』を使用して醸された酔鯨酒造初めての純米大吟醸の秋酒です。
スッキリした味わいが特徴の熊本酵母(K-A4)と、バナナのような爽やかな香りが特徴の高知酵母(A-14)の異なる2種類の酒質をブレンド!
氷温冷蔵で貯蔵し、香味が円熟し旨味が乗ったお酒に仕上がり、純米大吟醸ならではの吟醸香と酔鯨らしいしっかりとした酸味が特徴です。
すき焼き、白見魚や山菜の天ぷら、魚介類のカルパッチョ、帆立の酒蒸し、春雨サラダなど幅広く好相性です。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 吟の夢 |
---|---|
精米歩合 | 45% |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|