松山三井と四万十川源流名水で仕込んだ純米酒を四万十長の山奥にある洞窟にて約半年間熟成させました。
完熟したフルーツの様なフルーティーな香りとコクのある味わいと存在感のある酸がキレを出す、後味は綺麗にとキレる辛口酒です。
常温または少し冷やしてお召し上がり下さい。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 松山三井 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +5 |
酸度 | 1.7 |
価格 |
|
松山三井と四万十川源流名水で仕込んだ純米酒を四万十長の山奥にある洞窟にて約半年間熟成させました。
完熟したフルーツの様なフルーティーな香りとコクのある味わいと存在感のある酸がキレを出す、後味は綺麗にとキレる辛口酒です。
常温または少し冷やしてお召し上がり下さい。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 松山三井 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +5 |
酸度 | 1.7 |
価格 |
|
高知産の酒米「松山三井」を60%まで磨き、新酒ならではの荒ばしり部分のみを瓶詰めした限定酒です。
酒質本来の辛さと、男らしい力強い味わいと一貫してドライな味わいと女性的な綺麗な酒質とメロンの様な上品な甘みが包み込み、ピチピチとはじけるような豊かなフルーティな味が口いっぱいに広がります。
冷やしてお楽しみください。
マグロや鰹などの赤身の魚料理との相性は抜群です。
※要冷蔵品
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 愛媛県産松山三井 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +5 |
酸度 | 非公開 |
価格 |
|
四万十町の山奥にある洞窟内に3月下旬に入れ、約半年寝かしていた
ものです。一年中温度変化が少なく15~20℃と安定していて湿度は90%あります。
純米吟醸の持つふくよかな味わいと、フルーティーで芳醇に広がる吟醸香。
いくらでも飲めてしまいそうな、爽やかですっきりとした日本酒です。
冷やして飲めば、吟醸らしく常温になれば純米の奥深さを楽しんで頂ける逸品です。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 松山三井 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | +5 |
酸度 | 1.6 |
価格 |
|
酒造好適米山田錦を35%まで精白し、四万十源流水で仕込んだ大吟醸原酒です。
8℃位に冷やしてお召し上がり下さい。
2022 全国新酒鑑評会金賞受賞
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 山田錦 |
---|---|
精米歩合 | 35% |
日本酒度 | +2 |
酸度 | 1.2 |
価格 |
|
ほんのりメロン系の爽やかな香り「おりがらみ」らしい微発泡を感じるピチピチとしたフレッシュな感覚にうっすら舞う「おり」が美味さを加速します。
のど越しも日本酒度+7が放つ久礼らしい、芳醇かつシャープな切れ味。
キーンと冷やしていただき間口の広い薄口グラスでご試飲いただけますと「おりがらみ」のスペックを堪能頂けます。
※要冷蔵品
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | - |
---|---|
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +7 |
酸度 | - |
価格 |
|
久礼のSpinoff企画から生まれたヒョウ柄「レパード」に続く第二弾!
レパードは本来の久礼 辛口純米と純米酒という定番酒に加水火入れする際の辛さ調整をするために醸された純米酒。
今回の商品は、“荒走り”部のみで瓶詰めされた生原酒です。
このキリン柄のジラフ特別純米は、中取りと攻め部分をブレンドした兄弟酒。
味わいは久礼らしい、洋梨の果肉感タップリ鮮やかな味わいの幅を感じながらもスコーンと軽やかな辛さが後口を洗い流す爽快なお酒です。
※要冷蔵品
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 松山三井 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +9 |
酸度 | - |
価格 |
|
土佐の一本釣りの町、久礼の地で、約240年の歴史を持つ蔵元が日本最後の清流と言われる四万十川の伏流水で仕込んだ純米の生原酒です。
※要冷蔵品
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 愛媛産松山三井 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +5 |
酸度 | - |
価格 |
|
高知県産酒好適米「土佐麗」と華やかな香りと甘さを持つ酵母「CEL24(セル)」で生み出した純米吟醸の生酒です。
模様・色使いは香りと特徴メロン色と「麒麟(きりん)」模様でもあり、世界的アニメDBに登場する最強生命体「セル」の様…。
白ワインのような華やかな香りと程良い酸味。
低アルコール(14度)の原酒で甘口に仕上がっています。よく冷してお飲みください。
※要冷蔵品
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 土佐麗 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | -4 |
酸度 | - |
価格 |
|
愛媛県産の松山三井を100%使用。
精米60%で米の旨味を残しつつ爽やかに抜ける香りとキレのあるヒョウ柄の特別純米生原酒です。
通常の久礼が酒度+5ぐらいの辛口に対し+9の生酒です。
蔵元からのコメント…
「高知の地酒」として「高知の料理(鰹のタタキ等)」に一番合う地酒をめざしております。
※要冷蔵品
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 愛媛県産松山三井 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +9 |
酸度 | - |
価格 |
|
四万十川の支流である黒尊川の水を引き込んだ西土佐地区にある棚田で出来た「ヒノヒカリ」を100%使用し、その米を育てた黒尊川の伏流水で仕込んでいます。酒造好適米ではなく一般米である「ヒノヒカリ」で醸した特徴のあるお酒です。
本物のひやおろしを目指していたところ、四万十町の山奥に、生姜の貯蔵庫に使っていた洞窟がある事を知り、借りることが出来たそうです。
洞窟内は、1年中温度変化が無く。15~20℃と安定していて、湿度は90%あるそうです。
低温のような若さを保ちながら熟成とは異なり、旨みや米の持つ本来の甘みも加わって良い状態で熟成をかけることができます。
3月下旬に、洞窟に入れ約半年寝かせていたものです。
火入れ後も無濾過で瓶詰めしたお酒は、濃い山吹色で、お米を炊いた時の香りが漂い、しっかりしたボディと酸味がある濃潤なタイプのお酒です。
味わいは穏やかにて、しっかりとした酸と甘み、丁度良い余韻を残しながらズバッと後口がキレていきます。
盃を重ねたくなる食中酒に仕上がっています。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 特別栽培米ヒノヒカリ |
---|---|
精米歩合 | 55% |
日本酒度 | +6.0 |
酸度 | 1.7 |
価格 |
|