兵庫県産の愛山を全量使用しました。
愛山は酒米の中でも非常に溶けやすいお米で、甘みが強く出るお酒が多いのですが「澤屋まつもと 愛山 DRY」は商品名の通り、上品な甘みがありつつ自然なガス感もありスッキリドライに仕上がりました。
2年間じっくりと熟成期間を終えての限定出荷です。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 兵庫県産愛山 |
---|---|
精米歩合 | - |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|
兵庫県産の愛山を全量使用しました。
愛山は酒米の中でも非常に溶けやすいお米で、甘みが強く出るお酒が多いのですが「澤屋まつもと 愛山 DRY」は商品名の通り、上品な甘みがありつつ自然なガス感もありスッキリドライに仕上がりました。
2年間じっくりと熟成期間を終えての限定出荷です。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 兵庫県産愛山 |
---|---|
精米歩合 | - |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|
「澤屋まつもと」の人気シリーズ『守破離』から期間限定生酒が入荷しました。
名産地である富山県南砺産の五百万石を使用した純米酒。
澤屋まつもとらしく、シンプルながらもモダンさを感じられるラベルとなっています。
湧き出す守破離らしいガス感は、しぼりたての為、一層鮮明に感じられます。
五百万石ならではのさっぱりとした旨味、微かな甘さ。
口の中をスッキリと洗い流す心地よい酸とキレ。
季節の和食にも合わせやすい、澤屋まつもとらしい味わいです。
※要冷蔵品
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 五百万石 |
---|---|
精米歩合 | - |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|
この山田錦は中でも特に上等の米と認められた「兵庫県東条地区産」の山田錦の更にその東条地区の中からもう一段階地区を狭めた中に”秋津地区”という地区があり、その最上流部にある「西戸」地区で造られた山田錦を使用しています。
その秋津の中でも出来栄えの良かった西戸の1290番地の田んぼの山田錦を中心に醸しました。
口の中に溶け込んでいくような繊細な透明感と、エネルギー溢れる旨み、舌と喉を心地良く刺激する爽やかな酸味、静と動が一体となった味わいに脳が快感を覚えます。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 兵庫県東條西戸村産山田錦 |
---|---|
精米歩合 | - |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|
本商品は兵庫県産秋津地区の山田錦を100%使用した日本酒です。
穏やかな香りと、よりお米の旨味を感じられる味わいに仕上がりました。
自然由来のガス感と爽やかな酸にスッキリと飲んでいただけるような呑み心地です。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 東條秋津地区産山田錦 |
---|---|
精米歩合 | - |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|
玉栄(たまさかえ)というのはお米の名前で、滋賀県で主に栽培されている酒造好適米です。
湖北産の玉栄で仕込まれました。
お米のコンディションも素晴らしく早稲品種の印象を覆す非常に特徴的な味わいを表現できたそうです。
炭酸ガスの爽快感や清涼感に繋がる苦味も込みでシャープな味わいに仕上がっています。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 湖北産玉栄 |
---|---|
精米歩合 | 非公開 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
価格 |
|
五百万石の日本酒を醸す際、現在の味わいとは異なる表現ができるのではないかというテーマのもとに試験的に仕込んだ一本!
毎年、守破離五百万石で使用している富山県産城端南砺地域の五百万石を通常の仕込みと変えてよりシャープな旨味を表現できたと思います。
通常の守破離五百万石より洗練させた味わいとなっております。〈蔵元より〉
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 南砺産五百万石 |
---|---|
精米歩合 | - |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|
という松本日出彦杜氏の思いから生まれた前代未聞の日本酒「ID」。
「identification」の略語であるID(アイディ)は、本来は個体識別や身分証明という意味の言葉ですが、ここでいうIDは田んぼの番地を指します。
ワインが畑ごとに造られるように収穫した産地のお米をひとまとめにせず、田んぼ別に分けて醸すという究極のテロワールを表現したお酒です。
京都の水、良質な米の旨みを表現。透明感、旨み、爽やかさ、シンプルな中に、エネルギーを感じられるお酒です。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 山田錦 |
---|---|
精米歩合 | - |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|
という松本日出彦杜氏の思いから生まれた前代未聞の日本酒「ID」。
「identification」の略語であるID(アイディ)は、本来は個体識別や身分証明という意味の言葉ですが、ここでいうIDは田んぼの番地を指します。
ワインが畑ごとに造られるように収穫した産地のお米をひとまとめにせず、田んぼ別に分けて醸すという究極のテロワールを表現したお酒です。
京都の水、良質な米の旨みを表現。透明感、旨み、爽やかさ、シンプルな中に、エネルギーを感じられるお酒です。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 山田錦 |
---|---|
精米歩合 | - |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|
【蔵元からのコメント】
まだまだ新型ウイルスによる経済影響が読めない中、恒例で行われていた大規模な忘年会を行われにくい状況が予想されます。
小人数やご家族だけでもこの2020年というとんでもない年を、日本酒を飲み、努力を労い、辛いことも一旦は忘れてしまえるような時間を過ごしてもらえればと思い名付けました。
【味わい】
うすにごりバージョンの「守破離 五百万石」です。
しゅわぴりな炭酸ガスが弾けるイキイキとした酒質で、淡泊な味わいと穏やかな香りのバランスが良く食に合わせやすい味わいです。
特に爽快さと軽快さはずば抜けており、つい勢いよくゴクゴクと飲んでしまうようなライトボディ。
年の暮れに卓を囲んで飲むにはうってつけのお酒でございます。
※要冷蔵品
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 五百万石 |
---|---|
精米歩合 | - |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|
フレッシュ感とさわやかな柑橘系の香りにお米の甘い香りが香り立つ。
グラスに付着している気泡もとても繊細な口当たりをつくります。
飲んでみると、チリチリとしたガス感が心地よく、やがて滑らかな甘味と口当たり、
従来の優しい味わいにお米のガツンとした旨味が隠れています。
きれいながらもまだ少し荒々しい酸が後を引きます。
さらに「澤屋まつもと」らしい、お米の味わいがしっかり感じられます。
また、雑誌「美スト」にて「やまとなでしこの美肌はSAKEで艶めく。
日本酒バルに美女が集まってくる現象」として、火入れの「澤屋まつもと 守破離 五百万石」が紹介されました。
女性の心をつかんで離しません!
※要冷蔵品
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
使用米 | 五百万石 |
---|---|
精米歩合 | - |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
価格 |
|